2021年02月

2月28日は大きく変わる日

2021年2月28日。
毎年2月28日ないし2月29日は流通業では年度末に当たる企業があるため、大きく変わるものがある。
かわってくものもあれば、かわらないものもある。
2021年2月28日をもって変わるものについて記す。

ダイエー大島店の閉店

東京都江東区にあるダイエー大島店(0257)が閉店する。
1973年オープンであるので、店齢47歳だそうだ。
同世代の店舗としては現存するお店だと兵庫県神戸市のグルメシティ六甲道店(0255)。
無くなったお店も含めると、愛知県名古屋市の上飯田店(0254)、新潟店(0265)などがある。

店齢47歳、まだまだ若いように見えるが、ダイエー的には再建対象のようだ。
私は一度も訪問できていないので、残念でならない。

マルナカ消滅

四国、中国、近畿地方に店舗を置くマルナカおよび山陽マルナカが消滅する。
マルナカは58年11ヶ月、山陽マルナカは33年5ヶ月の歴史に幕を降ろす。
屋号は残るとされているが、法人格は消滅する。

マルナカはもともと創業者の中山家によって経営されており、かつて会長を務めていた中山芳彦氏は「瀬戸内の暴れん坊」 の異名を持っていた。
「瀬戸内リージョナルチェーン構想」を推し進めるべく、独立体制を守っていたが、2011年に「提携」といった形で自らÆONGROUPに飛び込んだ。

それから10年、いや、わずか10年で法人格が消されることとなった。
法人格がなくなるということは、再度独立へ向かうための道がなくなるといっても過言ではない。
どこにでもある普遍的なスーパーになってしまう危険性が大いにあるということだ。

さて、マルナカにはテレビCMでも使われ、店内でも放送されているテーマソングが存在する。
その名も、「ナカマカナ


歌っているのは、「ご当地ソングの女王」こと水森かおり氏である。
当時15歳とのこと。

いつ頃作られたのかはわからないが、古さを全く感じない。
今回の法人格消滅によって処遇が気になるところであるが、
なんとしてでも残して欲しいと思う。
これが、マルナカの「個性」を構成するものであるからだ。

ちなみに、この「ナカマカナ」外国人もノリノリでカバーしている。


外国人がどれだけ日本の歌を知っているかはわからないが、
いちスーパーマーケットのテーマソングをこんなに楽しそうに歌っているのを見るのは初めて。
無くしてはならない。改めて思う。

川口そごう、閉店

埼玉県川口市にある川口そごうが閉店する。
生年月日は1991年10月16日の店齢29歳。
ここは、かつてそごうが進めていたそごう30店舗構想、「トリプルそごう計画」の達成の地。
キャッチフレーズは、「世界へ。そごう新世紀、始まる
世界の素敵が川口へー国内外そごうグループの総力を結集した
30番目のバースデー
奇しくも、30番目のバースデーと呼ばれ1991年に産声をあげた川口そごうは、自分自身の30番目のバースデーを迎えられずに生涯を終えることになる。

さて、川口そごうは2020年3月から「さよならの前に、できること」と題してメッセージを発信してきた。
今回は長くなるが、その全てを紹介する。
続きを読む

ダイエーのポスター第6弾、新聞広告第5弾!

2021年2月25日、ダイエーは新聞各社の朝刊に全面広告を掲載。
見出しは、「ありがとうが響く未来へ
続きには下記のように書かれていた。
この1年、私たちは「届けたいのは、安心」をスローガンに
さまざまな安全対策を講じ、
お客さまのくらしを守るため営業を続けてきました。

その中で、多くのお客さまから「ありがとう」というお声を頂きました。
その優しさに、私たちも「ありがとう」でお応えしたい。
お店の中が「思いやり」で響き合えるように、
私たちは、シトラスリボンを始めることにしました。

リボンに希望を込めて───
ささやかな「いたわり合い」の気持ちが広がることを願っています。 
もう、どこまでお客様思いのスーパーなんだろうか。(褒めてる)
こんな広告が出るたびに、「ÆONにうまくしてやられている」という人もいるが、
私はこれは、「中内イズムに則った行動」であると思っている。

さて、ダイエーが始めるというシトラスリボン。 
広告の下部に次のような解説文があった。
Citrus Ribbon PROJECT
新型コロナウイルスに感染した人たちへの差別や偏見を減らし、感染した人や医療従事者が普通に「ただいま」と
いえる雰囲気を作り、思いやりある暮らしやすい社会を目指す、愛媛県から始まった活動です。
共感した人が緩やかに無理のない程度にやれるように静かに掲げていくアイコンが、シトラスリボンです。 
これは、ダイエーの理念「ダイエー憲法」の「よい品をどんどん安く、より豊かな社会を」にも当てはまると私は思う。
コロナ禍において、罹患した、持ち込んだからといって差別や偏見の目で見る人がいる
某県では、県外から持ち込んだ者に対しとてもきつい差別があったと聞いたこともある。
それらは、警戒するあまり「心の豊かさ」がなくなったことから起きるものであろう。
かつて中内CEOは、「物質的に豊かさをもった社会こそ豊かな社会ではないか。好きなものが腹いっぱい食えるのが幸せです」と語ったことがあるが、
物質的に豊かさをもった社会になった現代、「精神的に豊かではない社会」になったと感じることがある。
今回の施策は、「心も『より豊かな社会を』」ということになるのかもしれない。 

ニュースリリース

今回のシトラスリボンプロジェクトへの賛同についてダイエーは報道発表している。


ダイエーはニュースリリースの最後にこのように締めくくっている。
ダイエーは当該プロジェクトへの賛同・応援を通じて、今後も心から
暮らしやすい街づくりに貢献してまいります。 
ダイエーのある街は安心できる。そう思わせてくれる一文である。

最後に

いつもダイエーの広告を見るたびになんて応えようか考えているのですが、
今回は「ダイエーがある未来へ」で応えたいと思います。
ダイエーのない未来は想像できません。
ダイエーがあり続ける未来を考えていきたい。
100年後も、200年後もダイエーという会社があり、ダイエーの看板が街中にあってほしい。
ダイエーのお店があってほしい。
私は本気でそう思っています。

お願い

皆様にお願いがあります。
ダイエーで買い物をされた際に、スタッフと話すことがあるかと思います。
レジで支払いをする際、商品の場所を尋ねる際など色々あるかと思います。
ぜひそのときに「ありがとう」の一言を伝えてあげてください。
スタッフの方は喜んでくれることでしょう。
畏まっていう必要はないですが、一言「ありがとう」と伝えてあげてください。
(昨今、お礼の言えない大人がいて、「金払ってるんだからしてもらって当然」と踏ん反り返っていることもあるとのことなので、改めてお願いしている次第です。)

ダイエーが営業しているのは当たり前ではありません。
現場で働くダイエーグループマン/レディの皆さまをはじめ、ダイエーに関わるすべての方々のおかげでお店は営業し続けています。
そのことに対し感謝の気持ちを持とうではありませんか。


また、お近くにダイエーがあるという方にお願いです。
どうか、「買い支え」をお願いいたします。
お客さまの来ないお店、なくなる可能性があります。
売り上げが芳しくないお店、なくなる可能性があります。

そこで、少しでも大丈夫ですが、継続的な「買い支え」をお願いしたいのです。
日々のお買い物、節目の食べ物をダイエーで買うことで、ダイエーのお店を守ることにつながります。

直近ですと、ひなまつりメニュー、男性の方はホワイトデーがあります。

流通革命の灯火を絶やさないためにも、皆様の買い支えをよろしくお願いいたします。

ダイエーのCM

ダイエーが2020年5月より1分間のCMを放映しているのはご存知だろうか。
実は、今年に入りほんの少しだけ内容が変化している。
そして、2月20日に第3弾が公開された。
今回は、3種類のダイエーCMについて記す。

第1弾 - 2020年5月22日〜



ダイエーの企業CM、というよりドキュメンタリー。
阪神•淡路大震災当時、ライフラインを守ることを 目指してきた。その想いは今も変わらない」という内容。
「届けたいのは、安心」の企業メッセージとともに、下記の3点をお客様にお願いしている。

①少人数で
②すいている時間帯に
③マスクをして
お越しください
最後には、ダイエーの3代目ロゴマークと、4代目ロゴマークと並べてダイエーグループの屋号を出している。

第2弾 - 2021年1月8日〜



2021年に入り、CMの一部の点が変更された。
中盤の「2020年 私たちの想い」が「そして 今 私たちの想い」に変更。
年が変わっても使えるようになった。 
そのほかは特に変化した点はない。

第3弾 - 2021年2月20日〜



2月20日、突如YouTubeで公開された第3弾。
今までのものと違い、内容に変化があった。
それは、2011年の東北地方太平洋沖地震の際の仙台店の様子。
2日後に仙台店を再開
少しでも安心していただきたくて…
とコメントを添えて写真で登場。 
そして、最後のロゴについては関西地区で食品SMを運営する株式会社光洋の運営する屋号のロゴがなくなり、株式会社ダイエーの運営する屋号(こデリ除く)のみとなった。 

 

なぜこの時期に仙台店

今年2021年3月11日で発生から10年を迎える東北地方太平洋沖地震。
その際に伝説を残したのがダイエー仙台店である。
震災2日後の3月13日より営業再開。
4月6日に通常営業に戻るまで、のべ100万人が買い物に来た
というのだから驚きである。
おそらく、震災から10年を迎えるにあたり、伝えなければいけないという想いがあったのだろう。 

最後に

ダイエーの60秒間のドキュメンタリー。
最近、見逃し配信サービスでもCMが流れているようで、「長い」「キツイ」といった意見をよく目にする。
長いCMは鬱陶しいと思うのはわからなくもないが、ダイエーが伝えたいこともわかってあげて欲しいと私は思う。

「ダイエーなんて…」と鼻で笑う若者もいるだろう。
ただ、ダイエーは阪神・淡路大震災でも当日に営業再開、 先述の東北地方太平洋沖地震でも2日後に営業再開、このコロナ禍でもリスクがある中、全店通常営業を続けている
26年前から「スーパーはライフライン」の考え方をもって営業を続けている。

ぜひ、「ダイエーはすごい」「ダイエーはまだある」と覚えておいて欲しい。
 

↑このページのトップヘ