《おことわり》
当記事は問題提起を目的とするもので、批判を目的としていません。
そう、感染予防にはマスクですよね。
そのマスクにNOと言ったところがあるようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000007-jct-bus_all&p=1
最近物議を醸していますが、私自身これはおかしいと感じています。
マスクをつけていると「声が聞こえづらい」とクレームが出ていることが要因の一つとして挙げられていますが、
マスクつけない状態で保菌者がくしゃみをするとどうなると思いますか。
東京逓信病院ウェブサイトによりますと、
声が聞こえにくいのと、ウイルスをもらうのとどっちか我慢しろと言われたら、声が聞こえにくい方がまだ良いとは思いませんか。
マスクをしていたら接客レベルが下がりますか。
マスクをしていたら接客態度が悪くなりますか。
私は違うと思います。
自覚症状がなくても保菌している可能性はあるのです。
マスクをしているから病気だなんて決め付けるべきではありません。予防のためにつけている人もいます。
パンデミックが起きるかもしれない環境をつくってお客さま第一なのでしょうか。
ましてや、インフルエンザが大流行の今年は特に感染予防に気をつけなければならないというのに。
インフルエンザは、こじらせると命を落とす危険がある病です。
すでに死人がでています。
これでも、マスクをつけるなと言えますか?
なお、 「マスク禁止令が出ているから行ったら移るんじゃないの」とか、「行ったらインフルエンザになる」などと批判するのはいくらなんでも現場のスタッフがかわいそうなのでやめてあげてください。
なる「かもしれない」でしょうけれど、「なる」と断言するのは違います。
現場のスタッフも、マスクが嫌いだから外している人ばかりではないはずです。
マスクの着用を一律に禁止するのではなく、明確な基準を示すべきではないのでしょうか。
取るべき時は取ったらいいと思いますが、一概に禁止するのはおかしいと感じています。
この記事は、問題提起を目的とし、個人の意見を述べているものであって、決して批判を目的に書いているものではありません。
当記事は問題提起を目的とするもので、批判を目的としていません。
風邪やインフルエンザのピークです
さて、皆さんはインフルエンザなどの感染予防をしていますか。そう、感染予防にはマスクですよね。
そのマスクにNOと言ったところがあるようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000007-jct-bus_all&p=1
最近物議を醸していますが、私自身これはおかしいと感じています。
マスクをつけていると「声が聞こえづらい」とクレームが出ていることが要因の一つとして挙げられていますが、
マスクつけない状態で保菌者がくしゃみをするとどうなると思いますか。
東京逓信病院ウェブサイトによりますと、
1回のくしゃみで、ウイルスが3mも飛ぶ。この速度は、時速約300km。なんと、新幹線より速い速度でウイルスが飛んでいくのです。
声が聞こえにくいのと、ウイルスをもらうのとどっちか我慢しろと言われたら、声が聞こえにくい方がまだ良いとは思いませんか。
マスクをしていたら接客レベルが下がりますか。
マスクをしていたら接客態度が悪くなりますか。
私は違うと思います。
理念ベースで考える
さて、理念でマスクの件を考えてみました。お客さまの安全を最優先マスクを禁止して感染のリスクが高まっているのに、お客さまの安全を守れるのでしょうか。
自覚症状がなくても保菌している可能性はあるのです。
お客さまへの貢献を永遠の使命とし、最もお客さま志向に徹する企業集団です。いち「お客さま」目線から見ると、スタッフさんにはマスクをしてもらって、感染予防に努めてもらった方がこちらも安心してお店に行けると思っています。
マスクをしているから病気だなんて決め付けるべきではありません。予防のためにつけている人もいます。
お客さま第一本当にお客さま第一というのであれば、マスクをつけて感染拡大を予防し、お客さまに安心してお店で過ごしてもらえる環境をつくるのが大事なのではないでしょうか。
パンデミックが起きるかもしれない環境をつくってお客さま第一なのでしょうか。
ましてや、インフルエンザが大流行の今年は特に感染予防に気をつけなければならないというのに。
「すべてはお客さまのために」の視点で行動し、お客さまの日々のくらしに密着した「安心」と「信頼」を提供します。ウイルスをもらうかもしれないのに、安心できるか、それは違うと思います。
感染拡大を防ぐためにもマスクを
感染しないためにも、手洗い、うがい、マスク。インフルエンザは、こじらせると命を落とす危険がある病です。
すでに死人がでています。
これでも、マスクをつけるなと言えますか?
なお、 「マスク禁止令が出ているから行ったら移るんじゃないの」とか、「行ったらインフルエンザになる」などと批判するのはいくらなんでも現場のスタッフがかわいそうなのでやめてあげてください。
なる「かもしれない」でしょうけれど、「なる」と断言するのは違います。
現場のスタッフも、マスクが嫌いだから外している人ばかりではないはずです。
マスクの着用を一律に禁止するのではなく、明確な基準を示すべきではないのでしょうか。
取るべき時は取ったらいいと思いますが、一概に禁止するのはおかしいと感じています。
この記事は、問題提起を目的とし、個人の意見を述べているものであって、決して批判を目的に書いているものではありません。