27日ぶりの宿泊
11/4の塚口以来の春の屋宿泊と相成った訳であるが、泊まりに行こうとしなかったわけではない。11/7に宿泊しようと塚口へ向かったのであったが、タッチの差で窓口営業終了。
あと数分早かったらと悔やみながら帰路へついたのをはっきりと覚えている。
ところが11/17から京都の出町座で上映開始との報。
ようやくタイミングが合った12/1、27日ぶりの春の屋へ。
定員の約76%が埋まる
出町座は入り口横の券売機でチケットを買って、その後券売機前の窓口で作品と座席指定を行うシステム。しかも教室ごとに用意されたラミネート済み座席表に売れた席は×印をつけていくというなんとも人間業でレトロなシステム。(褒めてる)
(出町座ウェブサイトではシアターのことを``教室''と表記している)
上映開始時刻丁度に到着、42席ある定員のうち約10席ほどしか空席はあらず、泣く泣く前方の座席を指定。 空席率23.81%となかなか埋まっているように思う。
もはやこの作品に劇場の規模など関係はなく、多い時間帯だと小さくても大きくても埋まってしまうのだ。 しかも子連れから老夫婦(60代以上?)まで見受けられた。
子供向け作品にしては客層がおかしい? いやいや、何度もいうがこの作品は子供向き、文科省は少年・家庭向きとしているが、内容的には全人類向きである。
いつ見てもハンカチは必須
入場時には予告編が上映中。それから2分ほどで本編開始のため、開始5分ほどという短めの予告編上映時間。
久しぶりに来たからなのか、終始目から汗を流していたように記憶している。
クライマックスのあの衝撃シーンの後には数人のすすり泣く声が聞こえた。
私も我を忘れて目を赤くした。
小規模な劇場だからこそ、他の観客の反応をより感じ取ることができた。
出町座がめちゃ推してる
上映終了後は特に拍手は起こらなかった。地下教室から1階へ上がる。
実は出町座、1階はカフェというかバーというか「出町座のソコ」という飲食店になっている。
そこで特別展示がなされたいたのだ。しかも出町座スタッフのコメント付き!!
あるところには、
突然のクライマックス!と書かれていた。的を射た素晴らしい要約。
畳みかけるような感動!!
あんな素晴らしいエンディング見せられたら涙が止まらない!!
さらには監督にまで言及。
高坂希太郎すんごい推してるの。出町座ハンパない。
監督はなんと
スタジオジブリの制作も
携わっている!
宮崎駿、高畑勲監督
から受け継がれた
躍動感をぜひ味わって!
私も超おすすめであるが出町座の推し方はすごい。
そして、
子ども向けらしさもあるがとも書いてあった。これはすごく納得。本当にこの通りなんだもの。
親世代にも心動かされる
まさに「全年齢向け」
の代表作品!!
さらにもうひとつすごいものが。
まさかプリンが食べられるなんて
そう、出町座のソコでは露天風呂プリンを提供しているのである。しかも教室内持ち込み可能。 おっこと同じタイミングで食べるなんてこともできちゃうわけだ。 これが作品に登場するプリンと見た目そのまんま。 味も超美味。栗と黒豆があってカラメルはミルク味。
これが噂の露天風呂プリンである。見るだけでも美味そうである。
濃厚な味わいで、甘さ控えめ。
説明しきれないので、一度食べてみることをお勧めする。(食レポ下手)
その際は観た後に食べた方が良い。
もうひとつのポスター
11月にワーナーマイカルシネマズ茨木で行われたトークショーの際に、「おっこが立っているバージョンと跳んでいるバージョンがある」と聞いていたが、どうも立っているバージョンしか見当たらなかった。茨木でも、塚口でも。
ところが出町座でようやく発見。
おっこが跳んでいて、周りをキャラが囲むという構成。
このポスターからあのクライマックスを誰が想像できただろうか。
ポスターは子供向け映画でありながら作品自体は大人も泣ける全人類向け映画である。
しかしこのギャップがまたいいんだよなぁ。
まとめ
1階で特別展を見て、一部撮影をしたのちにパンフレットをようやく購入。 おそるおそるスタッフと話をしてみる。私「あの辺り(特別展)ちょっと撮らせてもらったのですが…」なんということでしょう。
ス「いやもう全然大丈夫ですよ」
塚口といい、出町座といい、映画好きのためにある映画館はスタッフも素晴らしい。(他がダメというわけではない)
満足度300%で出町座を後にしたのであった。